とまり木宿泊案内


  • ■とまり木 公式HP
    (Produced By KANAE)
    http://www.yakushima-tomarigi.jp/

    ドミトリー 2,500円
    (素泊まり、セルフ朝食付、1泊)
    キャンプ場 900円
    (1人・1泊)

    ●Free Wi-Fi
    ●登山用弁当手配できます
    ●自炊できますd(^_^o)

    とまり木公式HPからも予約出来るようになりました

    ■電話予約:
    0997-43-5069


    ■住所:
    鹿児島県熊毛郡屋久島町小瀬田815-19

    空港より徒歩3分

フォトアルバム

« しふみちゃん&あおきくん&いけだくん | メイン | あやのちゃん »

2011年9月12日 (月)

みんなに質問

『るるぶ屋久島』に写真入りで載せる(もちろん広告費払って)のどう思う?

とまり木にとってプラス? マイナスにはならへんかthink集客はできるかもやもんね。。

みんなの意見を聞いてみたいので14日(水)中までに教えてくださいな

コメント、telephonemobilephonemailどれでもいいです。宜しくup

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/459761/27073697

みんなに質問を参照しているブログ:

コメント

賛成です。
以前なら客層違い(←私の主観)で載せないほうがいいと思いますが
夏の状況を見たら、
費用対効果が期待できるかもしれないので、
試しに1度載せたたらどうでしょうか。

広告費は大丈夫ですか?カンパは必要?

掲載されたらるるぶ買います。

時代の流れに任せて、情報誌とかは利用するべきと思いますsign03 一見さんが増えると疲れるかもしれないけど、新しい縁ができるかもしれないですsign02

この夏の状況を見たら賛成ですね。
OBの皆さんも心配してるし、何かやらないといけませんね。
海や山のガイドさんとも繋がりを持って相乗効果で儲ける事も考えてみてはいかがですか?

う~ん、るるぶ読む層にアッピールあるかなあ・・・
それより最近は他の宿でよく聞くんですが、HP見てきましたぁ、とか紙の情報よりもネットの情報の方が多くなっているんですよね。
HPって初めの敷居はちょっと高いけどやり始めるとそうでもないよ。
ブログもやっていることだし僕はこちらの方がオススメかな。

お客さんでマスコミ系の人居てないのかな??

紙媒体もええけどテレビやネットでも・・・・・・・

取材系だったら費用要らないのにね・・・・・

山系や海系のガイドさんと組んで宿泊客拡大はどうなんでしょうか??

連投すみません。

たいした費用がかからないのなら試してみるのも良いかもですよ^-^

マイナスにはならないと思います^-^

るるぶの掲載料がどれくらいかわからないのですが、そんなに負担ではないのなら、掲載には賛成です。
ただ、皆さんが言うようにネットでの宣伝効果って、最近は大きいですよね。
せっかくなのでブログのページで、宿の紹介を充実するのもいいかも。
殆んどコストも掛からないしね。

賛成。短期の休暇で、飛行機で来る人には、非常にアクセスのいい立地。
登山する人には、登山口までの送迎のオプションがつけられたら、すごく喜ばれると思います。
ネットの検索は、懐具合で、それぞれの傾向が出るけど、一般的な旅行誌なら、あまねく層に見てもらえて、とまり木にとっても、短期で楽しみたい人にとっても、入口が広がると思います。

あえて反対rock側に・・・。
「○○ぶ」は雑誌のことですよね?

私の職場“20代”10人(平均年齢24.5歳)に緊急アンケート!!
Q1.旅行の宿は何で探す?→ネット 10人
Q2.「○○ぶ」は買う?→宿を予約してから買う5人、買わない5人
Q3.もし「○○ぶ」を買って宿広告のページ見る?→絶対見ない・見ない10人(30、40代は見ると答えたけど・・・)
Q4.電話で予約等するのは?→ネットで予約したい。10人

結論paper。“20代”はネットです。ターゲット年齢次第ですが、まずホームページ作って、ネット予約できるよう予算を割いたほうがいいのでは?
そこから、ネット広告を出してみては?
以上、“20代”からの意見でした。

僕はるるぶ賛成です。HPももちろんですが、雑誌に載せるのは集客に繋がると思います。

思い起こせば、、11年前にとまり木と出会えたのも「屋久島ブック」の後ろのほうの宿一覧から見つけて電話したのが最初でした。
貧乏学生には、1泊2,000円が魅力的で、見つけた瞬間に決めていました。
なので、載せる内容が大事だと思いますが、そんな学生やテント希望の旅人にとっては欲しい情報だと思います。

「空港から徒歩1分!素泊●●円、テント●●円 1泊●名限定。お申込はお電話で」だけでも電話が鳴る回数は増えるのでは?!

あとは、高梨に取材させて雑誌に掲載ですね。言っておきます。笑

賛成ですが、何人かの方が言ってる様に、ネットでの情報がもっと広がると集客に繋がると思いますhappy01
私の場合で考えたら、宿を探す時はいつもネット(じゃらんや楽天など)で検索していますpc
そういうとこにもヒットするようになるといいなと思いましたnote

何かよい方法が見つかるといいですねconfident

そんなに掲載料が高くないなら、私も賛成。
急に思い立って、旅に出るとき、やっぱり、るるぶは使いますよ。
三十代、田舎在住の意見ですが。

るるぶに載ってれば、安心というのも、使っていた世代にはまだあると思います。
ネットは色んな人がアクセスできて、自由に何でも言えるので、逆に、どの意見を信じていいか、わからないときがあります。

それから、空港から近いのは、東京より遠いところから来る人にとっては、かなり魅力だと思います。
値段というより、時間がもったいなくって、飛行機代を出そうと決めた人なら、宿代を安くおさえられることは、魅力な、ハズ!!

昔は、るるぶ屋久島、自体、なかったもんなー。るるぶを読んでる人は、屋久島には来なかった。
なつかしいのぉー。

  こんばんわ。
 賛成です。掲載料金が高価でなければ「考えられる手立て」は試してみるべきです。但し高価な場合はとまり木さん有志で寄付を募るのもようでせう。もちろん私も寄付させていただきます~幅広い世代からの支持、利用を目途とするならば情報誌に掲載してもいいと思います。
 賛否両論ありますが、少子高齢化が進捗する現状では利用者層を広げるのもいいかもしれません。但し「社会的良識を持つ方」の宿泊が前提です。

 いろいろ書きましたがどのような結果であろうともおねえさんを支持したいと思います。

 常連ではありませんが…

              恐惶謹言
 
              ぬりかべ記

みなさん、色々意見をありがとう

ほぼ決めてはいますが、、明日おしらせします

姉さんの気持ちはほぼ決まったようですが、

山田家の家族会議の結果は、いきなりホームページ作成からネット予約では、ハードルが高いと思うので、まず楽天トラベルやるるぶcomなどの検索に引っかかるようになることが良いのでは、ということです。
検索画面に出てくれば、口コミの書き込みなどは良いとこ、楽しいトコよく知ってる僕らが出来るしね。

本題の雑誌るるぶへの掲載は、みんなが書いているとおり、ネットで検索、予約が主流の現在では効果があるかどうか判らないけど、付き合いもあるだろうから掲載も良いのでは?と思います。

何より、載ったらるるぶ買います。保存版にします。

出遅れたー!

るるぶ賛成です。
掲載料がバカ高いのでなければ
いいきっかけになるかもしれません。

そしてやっぱり
HP作成してネット予約ができたらいいな。
今はどこの安宿でもドミでも
ネット予約がほぼできるので
その検索にかからないとはじかれてしまうと思います。
楽天トラベルとかじゃらんとかに載せたら
高いのかな?
mixiもやってるし
FBとかも大いに活用していったら良いと思います!

コメントを投稿