ながしむし
本州も梅雨入りしたみたいやね
今日の屋久島は
時々
も射して、ためてた3日分の洗濯物もやっと外で干せた![]()
重い腰を上げて、くつろぎの間のカーペットを剥がし夏用のカーペットに交換
夏準備完了![]()
晩ご飯食べて![]()
見てたら「ねーさーん!羽ありがいっぱい飛んでるんだけど![]()
![]()
」って、Tちゃんが叫んでる![]()
「電気消して![]()
窓しめて![]()
」って、わたしも叫びながら窓を閉め廻る![]()
庭の植え込みの所にある電灯を点けて
そこに羽ありを集めて、何とか外の炊事場の羽ありの追い出し作戦終了![]()
屋久島では羽ありのことを「ながしむし」と呼ぶ。 梅雨のことを「ながし」と云うそうで、梅雨時に発生する虫で「ながしむし」らしい。 移動が終わると羽が取れて、1センチくらいの黄土色?した本体が床・壁・天井、、あたりかまわず歩き回る。
今はもう慣れて手で触れるけど、屋久島に住みだした1年目はまーちゃんと2人で一晩中ティッシュで虫を摘んでた
翌日、私達が「お父さん」て呼んでお世話になってるTさんの店に羽がついてるのと取れたのをラップに包んで持って行き「もうあの家では住めません
」と見せると、「梅雨時の風物詩だよ
」って笑われた![]()
風物詩![]()
あまり嬉しくない風物詩やわ![]()


はぁー、シロアリが飛び回る季節ですねぇー
屋久島だけじゃなくって、長崎でも毎晩出現していますよ。
特に今日のような梅雨の合間の天気のいい日の夜は、一斉に飛び出してきますよねー
街灯の下なんかすごいことになっています。
関西にはシロアリはいなかったのですか??
投稿: しまうち | 2010年6月13日 (日) 22:27
羽アリの羽が取れて、アリになるの?
1センチってすごく大きいよね。
この辺にもいるのかしら??
投稿: なお | 2010年6月13日 (日) 22:32
シロアリ、羽ありはいるやろけど、こんな風に飛んでるのは見たことないなぁ。。
投稿: ane | 2010年6月13日 (日) 23:37